
そんな疑問にお答えします。
グッドポイント診断は、大手転職サイト「リクナビNEXT」が提供している自己分析ツールです。
fa-user「自分の強みが分からない」
fa-user「転職活動に向けて自己分析をしたい」
fa-user「転職の予定はないが自分の適性と適職を知りたい」
自分で自己分析してみても、なんとなく「自分はこういう人間かな」と、自信を持つことができない人も多いと思います。
人に言われて、初めて気が付くこともあります。
こうした悩みを抱えたときにオススメなのがグッドポイント診断です。
転職活動だけでなく、社内の部署移動や自分を見つめ直す時の自己分析に活用することができます。
今回、グッドポイント診断について詳しく解説してまいります。
こちらの記事で分かること
fa-check-circleグッドポイント診断を受けて分かること
fa-check-circleグッドポイント診断はこんな方におすすめ
fa-check-circleグッドポイント診断の評判とレビュー
fa-check-circleグッドポイント診断のレビュー【診断の流れ】
fa-check-circleグッドポイント診断のメリットとデメリット
診断結果も全て公開していますので、これから診断を検討している方はご覧ください。
リクナビNEXT
リクナビNEXTはリクルートが運営する転職求人サイトです。
求職者に対して転職支援や充実したコンテンツを提供しています。
求人検索や企業への応募だけでなく、経歴を登録しておくと、興味を持った企業や提携転職エージェントからオファーが届きます。
目次
グッドポイント診断とは【無料で活用できるの?】
グッドポイント診断とはリクルートが提供する自己分析ツールです。
誰でも無料で活用することができます。
診断は質問に対して答えを選ぶだけです。
18種類の強みから、あなたの持つ5つの強みを発見することができます。
自分の強みを見つけることができない方にとってはおすすめの診断ツールです。
グッドポイント診断 |
|
おすすめ度 | ★★★★ |
対象者 | 就活、転職 |
診断時間 | 30分 |
質問数 | 3部構成 合計293問(第1部:93問、第2部:126問、第3部:74問) |
診断内容 | あなたの強み(志向性) |
グッドポイント診断を活用して分かること
グッドポイント診断を活用して分かることは次の4つです。
①自分の強み
②自分に向いている仕事
③自分に向いていない仕事
④強みに応じた適職
自分の強み【18種類の強みから5つピックアップ】
18種類の強みからあなたならではの5つ強みが分かるようになりますので、面接対策や自己分析に役立ちます。
18種類の強み
fa-chevron-circle-right親密性(じっくりつきあう)
fa-chevron-circle-right現実志向 (実現可能性にこだわる)
fa-chevron-circle-right慎重性 (掘り下げて考える)
fa-chevron-circle-right冷静沈着 (いつもクール)
fa-chevron-circle-right自己信頼 (信じた道を突き進む)
fa-chevron-circle-right俊敏性(スピード第一)
fa-chevron-circle-right受容力 (広く受け入れる)
fa-chevron-circle-rightバランス (全体を考える)
fa-chevron-circle-right継続力(決めたらとことん)
fa-chevron-circle-right社交性(360°オープン)
fa-chevron-circle-right挑戦心(高い目標もクリア)
fa-chevron-circle-right悠然(ゆったり構える)
fa-chevron-circle-right高揚性(ノリがよい)
fa-chevron-circle-right感受性(場の雰囲気を感じ取る)
fa-chevron-circle-right柔軟性(あれこれトライ)
fa-chevron-circle-right自立(常に主体的)
fa-chevron-circle-right独創性(オリジナリティあふれる)
fa-chevron-circle-right決断力(迷わず決める)
全部で8568通りのパターンからあなたに的確な診断結果を見ることができます。
自分に向いている仕事
自分に向いている仕事かどうかを確認することができます。
例えば、「自立」「挑戦心」といった強みがある人は、「現実志向」「親密性」といった特徴を持つ人より、ベンチャー企業や独立に向いていると言えます。
自分に向いていない仕事
反対に、自分に向いていない仕事かどうかを確認することもできます。
例えば、「社交性」「感受性」「受容力」といった、人との関わりに必要な強みが無い人は、営業の仕事に向いているとは言えません。
現在の仕事や職場環境が自分に合っていないと分かれば、今の仕事を見直したり、新たなキャリアを考える必要があります。
強みに応じた適職
自分の強みが弱みになってしまう環境に入ってしまわないためにも、あなたの強みを活かした適職を見つけたいものです。
グッドポイント診断を受けると、診断結果の志向的な部分から、おすすめの求人を見ることができます。
リクルートが扱っている膨大な求人データから絞って紹介されますので、転職を検討している方にはおすすめです。
グッドポイント診断はこんな方におすすめ
グッドポイント診断を使うのにおすすめな方は次の2パターンです。
fa-user-circle-o自分の強みを複数知りたい方
fa-user-circle-o自分の適職を知りたい方
自分の強みを複数知りたい方
自己分析をしてもに自分の強みが分からなかったり、どうしても自分に自信が持てないこともあります。
グッドポイント診断の診断結果は18種類ありますが、その中から、あなたならではの強みが5つ分かります。
自分の強みが複数分かると少しは自信が持てるようになるものです。
また、自分がどういう人間なのか言語化することができれば、面接対策や自己PR作りにも役立ちます。
自分の適職を知りたい方
自分の適職がイマイチよく分からないという方も多いはずです。
色々な仕事を経験したり、長く携わっていくことで、どの仕事が自分の適職なのか分かってくるものです。
しかし、なるべく早い段階で自分の適職は知りたいものです。
fa-user転職先を探すのに自己分析したい
fa-user転職する予定はないが、将来の方向性を考えたい
fa-user社内の部署移動で自分の適正を見てみたい
自分の適職を知ることは、転職や部署異動など、仕事の方向性を決める大事なヒントになります。
5つの強みすべてが活かせる仕事を探すのは難しいので、自分が活かしたいと思う強みを2~3つに絞って考えるとよいでしょう。
グッドポイント診断の評判は?
グッドポイント診断の評判はどうなのでしょうか。
実際に利用した方の声をチェックしてみました。
自己肯定感を得る為にグッドポイント診断受けてみたらめっちゃ良い人みたいな診断結果になったw pic.twitter.com/HSjRs3Jc3z
— セレ (@sere3590) December 25, 2020
前から気になってたストレングスファインダー的なもの、やってみた。
リクナビNEXTの『グッドポイント診断』というもの。
私の強み5つ
??親密性
??現実思考
??悠然
??冷静沈着
??受容力結果は…こんな感じだった。
これを深掘りしてみてもいいかもしれない??
いい内省になりそう??— ひまわり??メモ魔見習いの見習い (@sun_flower0906) April 29, 2020
#きれなが グリンさんとミヤさんのストレングスファインダー(グッドポイント診断)の結果おもしろい。3つも一緒とは..( ゚д゚ )
考察盛り上がりすぎ(笑)ボクは引かずに楽しめました。
てか「あの人の”5つの強み"予想」はボクにもやってほしいです!!笑 pic.twitter.com/7Cjb3gAsi7
— ヤギ (@yagi_pod) January 24, 2020
■自分の強みを知ろう! リクナビのグッドポイント診断で 自分の強みを客観視するのはオススメです! ちなみに自分は ・独創性 ・自己信頼 ・自立 ・親密性 ・俊敏性 の5つでした。
— コウキ@DX×転活×複業 (@tenkatsublog) February 15, 2020
ストレングスファインダーは有料のしかないけど、リクナビNEXTのグッドポイント診断をやってみたよ!
無料会員登録するだけで診断出来るし、自分の強みが知りたい人はやってみて(^^)
30分くらいの質問に答えるだけで、結果が出るよ♪ pic.twitter.com/IZAviExjwt— るな@ナチュラルミニマリスト (@Luna_natural) November 9, 2020
グッドポイント診断の結果【レビュー】
リクナビNEXTに登録
まずはリクナビNEXTに登録します。
登録内容は簡単で最低以下の4点入力しておけばOKです。
fa-chevron-circle-rightメールアドレス登録
fa-chevron-circle-right名前
fa-chevron-circle-right生年月日
fa-chevron-circle-rightパスワード
実際、3分もかかりませんので、そこまで面倒には感じません。
転職も検討している方は住所や希望職種なども入力することをおすすめします。
診断スタート



質問は3部構成に分かれており、それぞれ制限時間が設けてあります。
制限時間 | 質問項目 | |
第1部 | 14分 | 93問 |
第2部 | 15分 | 126問 |
第3部 | 11分 | 74問 |
合計 | 40分 | 293問 |
質問の回答は4択となっています。
何度か同じ質問が出てきますが、あまり深く考えず、直感的に答えていきました。
診断の結果【5つの強み】
診断の結果、次の5つの強みがあることが分かりました。
fa-check-square-o強み① 冷静沈着
fa-check-square-o強み② 親密性
fa-check-square-o強み③ 自立
fa-check-square-o強み④ 悠然
fa-check-square-o強み⑤ 感受性
自分でも心当たりがあることばかりで、結構当たってるのかなと感じます。
良いことばかり並んでいる印象でしたが、それはそれで自分に自信が生まれますし、面接にも自信を持ってアピールできるようになるはずです。
自分で自己分析してみても、自信を持って「自分はこういう人間です!」とはっきり言える人はそう多くないはずです。
人に言われて、「その通り」と思うことがあっても、一人で考えるとなると気が付かなかったりします。
強み① 冷静沈着
あなたはいつも気持ちが安定しています。周りが盛り上がっているときにひとり冷静であることを楽しむ、そんな余裕もあるでしょう。
自分の感情を一定の状態に保つことができる人は多くないため、集団の中であなたの落ち着いた態度は際立ちます。
周りの人は、あなたと過ごす時間が長くなるほど、常にものごとを冷静にとらえることができるあなたの発言や判断を信頼するようになっていきます。
中には、あなたのそばにいると自分も穏やかでいられると感じる人もいるでしょう。
強み② 親密性
あなたは、常に謙虚な気持ちを持って人と接しています。
内面についても話せる深い信頼関係を築くことを望んでおり、交際範囲を大きく広げることにはあまり興味がありません。
相手との距離感が重要と考えるあなたは、知り合って間がない相手に対してまずは適度な距離を置いて接し、互いにとって心地よい距離を探りながら丁寧に信頼関係を構築していきます。
「控え目・礼儀正しい」など、評価されることも多いでしょう。
多くの人が集まる場ではおとなしく見られることが多いあなたですが、深い信頼関係を構築できた相手とは互いの思いや内に秘めたパワーをしっかりと理解しあえているはずです。
強み③ 自立
あなたは、何事も自力でやっていこうとする心構えを持っており、常に主体的に行動することができます。
また、対立を恐れず、どんな相手に対しても臆せず自分の意見を伝えることができます。
自身の軸がしっかりとしており、周囲の意見や状況に簡単に左右されることがありません。
主体的に行動できる人は限られます。
解決のために費やせる時間が限られたり、困難な課題に直面するなど難易度が高いほど、あなたの力が必要とされ、周囲から頼りにされることでしょう。
強み④ 悠然
あなたは常にゆったりと構え、じっくりと考えたり取り組んだりすることができます。
長い目でものごとをとらえ、あせらず気長に進めることが得意であり、目先の小さなことに気を取られて考えが変わるようなことはありません。
特に将来のことを考えるうえで、あなたの長期的な視点から生まれる発言や提案はとても参考になるでしょう。
また、悠然とした態度には、周囲の人を落ち着かせ、「改めて考えてみよう・焦って決断してはいけない」と考えさせる効果があります。
あなたの精神的なゆとりが、周りの人を落ち着かせるのです。
強み⑤ 感受性
感情が細やかなあなたは、周囲の人の気持ちを思いやりながら行動することができます。
ひとりひとりのささいな変化も見逃すことはありません。鋭い感受性で自然に気づき、彼らにとってできるだけ心地よい状態を創り出そうとします。
周囲に対する配慮はもちろん、言葉をかけるタイミングや伝え方のトーンまで、相手に合わせて工夫することができます。
あなたは感受性を日常のあらゆるシーンで活かしているため、周囲の人は円滑な人間関係やスムーズな進行にあなたのきめ細かい配慮があることを実感しています。
志向に合った求人
最後に診断結果から自分の志向に合った求人が紹介されます。
AIによる分析が行われ、膨大なデータベースの中から最適な求人を知らせてもらうことができます。
また、気になる企業の求人を保存しておき、相手企業もあなたに興味を持った場合にスカウトが届くシステムもあるため、スムーズに採用が決まることもあります。
転職先の企業を探している方は、参考にしてみるとよいでしょう。
もし、興味ある企業があれば、リクルートの担当アドバイザーに詳しく話を聞くこともできます。
その際は、診断結果を伝えた上で、アドバイスをもらうようにしましょう。
担当アドバイザーへの相談は、リクルートのエージェントサービス「リクルートエージェント」への登録が必要です。
fa-angle-double-rightリクルートエージェント【公式サイト】
グッドポイント診断を利用して感じたメリットとデメリット
グッドポイント診断を利用してみてメリットもあれば、デメリットもあると感じました。
デメリットは2つ
●診断の時間が長い
質問数が293問ありますので、診断時間が長いです。
また、40分の制限時間が設けられているため、時間を気にしながら回答しなければいけないので、少し疲れます。
時間をかけずに診断したい方には向いていません。
サクッと短時間で診断したい方は他社の診断サービスの比較分析で診断時間をチェックして、自分に合った診断サービスを利用してみてください。
しかし、質問数が多いということは、それだけ細かく的確な診断をするということです。
なるべく、体調を整えて時間のある時に受けることをおすすめします。
●診断は1回のみ
1回診断を受けるとやり直しをすることはできません。
静かな場所で落ち着いて回答できるときに診断を受けるようにしましょう。
メリットは3つ
●誰でも簡単に自己分析できる
誰でも簡単に診断を受けられます。
質問の回答も文章で答えるのではなく、「Aに近い」「どちらかと言えばA」「Bに近い」「どちらかと言えばB」の4択となっていますので直感で答えることができます。
●自分の強みを言語化できる
自分がどういう人間なのか、なんとなく分かっていても転職の面接で人に伝えることができなければ、転職することができません。
言語化することで、自分だけでなく他人にも自分の人間性を伝えることができます。
●リクナビNEXTを通じて求人応募するときに分析結果を添付できる
リクナビNEXTを利用して求人に応募する際に、自己PRとしてグッドポイント診断の結果を添付できます。
企業側にとっても求職者の人間性がイメージできるので採用しやすく、アピール不足を防ぐことができます。
リクナビNEXTを通じて応募した方の80%以上が診断結果を添付していますので、応募前には必ず診断を受けておきましょう。
\3分以内で無料登録!/
グッドポイント診断のやり直しはできないの?
グッドポイント診断のやり直しは基本的にできません。
一度きりの診断なので、集中できる環境で診断を受けるようにしましょう。
fa-user「もっと落ち着いて答えればよかった」
fa-user「あの質問の回答間違えたな」
制限時間があって、慌てて答えてしまった方もいるでしょう。
どうしても再診断したい場合は、リクナビNEXTで新しいアカウントを発行して受けることができます。
アカウントたくさん作って、定期的にリクナビのグッドポイント診断やってる pic.twitter.com/DpRYaRo26a
— ただの暇人 つっかちゃん@自信貫通技はかいしんのいちげきになりやすい (@tukka_game) December 25, 2020
最初に登録したメールアドレスと別のアドレスを使う必要があります。
もう一度診断したい方は他の診断サイトを使う方法もあります。
こちらの記事でおすすめの適職診断サイトを紹介していますので、他のサイトで診断したい方はご覧ください。
関連記事【適職診断】おすすめ│よく当たるサイト(無料)7つ厳選比較
グッドポイント診断と他社の診断サービスを比較分析
適職診断は他にもありますが、比較して使いたい方もいると思いますので、他社との違いを分析してみました。
おすすめ度 | 対象者 | 診断時間 | 質問数 | 診断内容 | こんな方におすすめ | |
リクナビ グッドポイント診断 |
★★★★ | 就活、転職 | 30分 | 293問 | あなたの強み(志向性) | 自分の強みを複数知りたい方 |
キャリアデザインツール 適性診断MATCH plus |
★★★★ | 就活 | 30分 | 162問 | ・パーソナリティの特徴と強み・弱み ・社会人基礎力 ・向いている業界(ランキング化) ・向いている職種(ランキング化) ・過去の受検結果との比較 ・社会で役立つ能力を身に付けるためのアドバイス ・みんなの状況リポート |
・何がやりたいかわからない方 ・どういった仕事が向いているか知りたい方 ・自分に向いている職場環境を調べたい方 |
マイナビ ジョブリシャス診断 |
★★★ | 転職 | 3分 | 20問 | ・基本的な仕事性格 ・仕事での強み・弱み ・ストレスを感じる一言 ・本領発揮できる職種 |
・手軽に自己分析したい方 ・仕事上の自分の強みと弱みを知りたい方 ・どんなことにストレスを感じているか知りたい方 |
パーソルキャリア エゴグラム適職診断 |
★★★ | 転職 | 5分 | 50問数 | 性格診断(厳しさ、優しさ、論理性、自由奔放さ、協調性) | ・自分の性格を分析したい ・自分の性格にあった仕事を見つけたい |
ミイダス コンピテンシー診断 |
★★★★ | 就活、転職 | 35分 | 202問 | ・パーソナリティの特徴 ・上下関係適性 ・ストレス要因 ・マネジメント資質 ・職務適性 |
・面接に備えて自分の強みを知りたい方 ・潜在的な強みを引き出したい方 |
キャリドア 適職診断 |
★★★★ | 転職 | 5分 | 48問 | ・パーソナリティタイプ ・適性の職業 ・向いている職場環境 ・おすすめの働き方 ・おすすめの企業 ・おすすめの求人情報 |
・自分に向いている職場環境 ・自分におすすめの働き方 ・適性に合った職業 |
適職診断NAVI | ★★★ | 就活 | 5分 | 35問 | ・働き方タイプ ・特性に合った職業 |
・自分の強みや弱みを再確認したい ・向いている職業を再発見したい ・就活時の自己PRで使いたい |
他社の診断サービスとの比較分析はこちらの記事で詳しく解説しています。
【まとめ】自分の強みを明確にしておこう
グッドポイント診断を受けることで、今まで気付かなかった自分の強みや、言葉にできなかったことがことが言語化できるようになります。
診断結果をもとに、転職や部署移動、仕事以外のプライベートなことも含め、これから挑戦するあなたの背中を押してくれることでしょう。
何かに挑戦したいけど、一歩踏み出せないという方にも、自分に自信を持つことができます。
グッドポイント診断で自分の強みを明確にしておきましょう。
\3分以内で無料登録!/
関連記事【適職診断】おすすめ│よく当たるサイト(無料)7つ厳選比較
関連記事【仕事の選び方】科学的な適職│7つの幸福を基準にして選ぶ
おすすめ記事【新しい働き方】これから個人が考えるべき働き方とは
おすすめ記事【転職の考え方】誰もが「いつでも転職できる」カードを持つことで日本の働き方が変わる
Twitterで働き方をテーマにして呟いています
\Follow Me!/