会社員時代は、店舗営業、法人営業などのオフラインの仕事が中心。
38歳でフリーになってからは物販、ブログアフィリエイトなどのオンラインビジネスにシフトチェンジ。
現在は、法人向けの営業支援とブログ運営を中心に、リアルとネットそれぞれの強みを活かして仕事をしています。
Take
\Follow Me!/
経歴
大学卒業後は大手旅行会社に就職。
fa-angle-double-right旅行会社に就職してから退職まで│13年間の勤務経験から感じたこと
13年間の会社員時代を経て、生命保険会社に転職。
fa-angle-double-right30代後半で転職未経験の私が旅行会社から転職した8つの理由
フルコミッションの生命保険会社では2年間で退職
fa-angle-double-rightプルデンシャル生命保険からスカウト│ヘッドハンティングで転職した結果
正社員からアルバイトへ転身(転落?)
fa-angle-double-right38歳で生命保険会社の営業で挫折してアルバイトを選んだ理由
現在はパラレルワーカーとして仕事と収入源を分散した働き方をしています。
フリーに転身してから経験した仕事
●ブログ運営
過去に開設したブログは8つ。
現在は当ブログと地域ブログを運営中。
●ライター業
・SEOライティング
・セールスライティング
●物販業
海外で買い付けた洋服や雑貨を販売
●旅行関係の仕事
・旅行コンサル
●テレアポ代行
法人企業の営業アポイントを獲得するためのテレアポ代行業。
代行を請け負ったクライアントは累計50社以上。
ランサーズでは半月で認定ランサー取得。
ランサーズ 認定ランサー
●WEB関連
・WEBマーケティング
・WEB制作
メッセージ
時代が平成から令和に変わりました。
世の中の変化するスピードが速くなり、国や企業の施策や対応が追い付いていないと感じます。
2019年に政府によって働き方改革が施行されました。
国や企業だけでなく、個人でも働き方を変えていかなければ、私たちの将来は不測の事態に陥ることになります。
年金問題、雇用問題、介護問題など、こうしたリスクに備えるには、国や企業の施策だけではもう不可能なのです。
但し、悲観することばかりではありません。
昔に比べ個人ができることも広がり、環境も整ってきています。
日々、新たなプラットフォームが生まれ、誰もが様々な働き方を選択できるようになりました。
私自身、現在フリーでの立場ですが、数年前までは会社員でした。
一番長かった会社では13年間在籍していましたが、1つの会社という狭い世界で大半の時間を過ごすことに限界を感じ、生き詰まったこともありました。
その後、転職や副業をきっかけに、考え方、価値観が大きく変わりました。
店舗営業、法人営業、ネット販売など様々なセールスの仕事に携わり、正社員から派遣、アルバイトと立場も変えながら、現在はフリーランスとして、自分に合った働き方を見つけることができました。
これまで私が経験してきた働き方や転職、副業、様々な経験を当サイトで紹介していくことで、厳しい時代を生き抜くためのヒントとなればと思います。
自分に合った働き方を見つけて、豊かな人生にしていきましょう。
令和時代に身に付けておくべきこと
自助努力で身に付けておくべきもの、それは以下の3つであると考えます。
・転職の考え方
・市場価値のあるスキル
・自ら稼ぐ力
会社や国が守ってくれないときに、頼りになるのは自分自身です。
これら3つを身に付けておけば、人生で厳しい状況が訪れても切り抜けられるはずです。