7つ厳選比較b.png)
fa-user「自分はどんな仕事が向いているのかな?」
fa-user「適性のある仕事が知りたい」
fa-user「自分を正しく分析したい」
他人のことは分析できても、自分のこととなるとよく分からなかったりするものです。
仕事のこととなると、1日中考えてしまうこともありますよね。
自分の適性を客観的に知る方法として適職診断があります。
適職診断サイトは適職を考える指標として利用することができます。
今回は、無料で利用できる適職診断の中から、よく当たる適職診断サイトを厳選して紹介してまいります。
こちらをご覧いただければ、適正ある仕事、就職先、転職先を探すヒントになるはずです。
業種や職種に迷われている方は、ぜひご覧ください。
目次
よく当たる適職診断の探し方【選ぶポイント】
適職診断は性格や行動の傾向、職業適性を考えるための自己分析ツールです。
心理学の手法を利用した自己分析・職業適性を検査するテストを実施します。
状況判断や行動・考え方などに関する質問に答えることで、行動の傾向や人との関わり方の傾向などを探ることができます。
適職診断サイトはたくさんありますが、できれば評判が良くて、よく当たる適職診断を探したいものです。
適職診断の選ぶポイントは2つです。
fa-check-circle対象者
fa-check-circle分析精度
順番に解説してまいります。
対象者
適職診断を利用目的は様々にあります。
適職診断の利用目的
・新卒向けの就活
・転職活動
選んだ適職診断がどんな目的で利用されているのか、対象者を確認しましょう。
分析精度
膨大なデータを基に分析するものもあれば、占いで分析するものもあります。
どんな観点で分析をするのか確認しておきましょう。
科学的なエビデンスに基づいた仕事選びは再現性が高いです。
一時の感情や幻想で選んだ仕事は適職とは言えません。
適職診断サイト(無料)簡単比較【厳選7社】
よく当たる適職診断サイト(無料)を厳選して7つピックアップしました。
※タップしたらジャンプします
おすすめ度 | 対象者 | 診断時間 | 質問数 | 診断内容 | こんな方におすすめ | |
リクナビ グッドポイント診断 |
★★★★ | 就活、転職 | 30分 | 293問 | あなたの強み(志向性) | 自分の強みを複数知りたい方 |
キャリアデザインツール 適職診断MATCMATC plus |
★★★★ | 就活 | 30分 | 162問 | ・パーソナリティの特徴と強み・弱み ・社会人基礎力 ・向いている業界(ランキング化) ・向いている職種(ランキング化) ・過去の受検結果との比較 ・社会で役立つ能力を身に付けるためのアドバイス ・みんなの状況リポート |
・何がやりたいかわからない方 ・どういった仕事が向いているか知りたい方 ・自分に向いている職場環境を調べたい方 |
マイナビ ジョブリシャス診断 |
★★★ | 転職 | 3分 | 20問 | ・基本的な仕事性格 ・仕事での強み・弱み ・ストレスを感じる一言 ・本領発揮できる職種 |
・手軽に自己分析したい方 ・仕事上の自分の強みと弱みを知りたい方 ・どんなことにストレスを感じているか知りたい方 |
パーソルキャリア エゴグラム適職診断 |
★★★ | 転職 | 5分 | 50問数 | 性格診断(厳しさ、優しさ、論理性、自由奔放さ、協調性) | ・自分の性格を分析したい ・自分の性格にあった仕事を見つけたい |
ミイダス コンピテンシー診断 |
★★★★ | 就活、転職 | 35分 | 202問 | ・パーソナリティの特徴 ・上下関係適性 ・ストレス要因 ・マネジメント資質 ・職務適性 |
・面接に備えて自分の強みを知りたい方 ・潜在的な強みを引き出したい方 |
キャリドア 適職診断 |
★★★★ | 転職 | 5分 | 48問 | ・パーソナリティタイプ ・適性の職業 ・向いている職場環境 ・おすすめの働き方 ・おすすめの企業 ・おすすめの求人情報 |
・自分に向いている職場環境 ・自分におすすめの働き方 ・適性に合った職業 |
適職診断NAVI | ★★★ | 就活 | 5分 | 35問 | ・働き方タイプ ・特性に合った職業 |
・自分の強みや弱みを再確認したい ・向いている職業を再発見したい ・就活時の自己PRで使いたい |
おすすめの適職診断サイト【特徴を解説】
リクナビ
リクナビのグッドポイント診断の特徴
fa-check-circleリクルートキャリアが持つ独自のノウハウを活かして開発
fa-check-circle18種類の強みからあなたの強み(志向性)が分かる
fa-check-circleリクルートが扱っている膨大な求人データからおすすめの求人を見ることができる
グッドポイント診断 |
|
おすすめ度 | ★★★★ |
対象者 | 就活、転職 |
診断時間 | 30分 |
質問数 | 3部構成 合計293問(第1部:93問、第2部:126問、第3部:74問) |
診断内容 | あなたの強み(志向性) |
こんな方におすすめ | 自分の強みを複数知りたい方 |
グッドポイント診断は、リクルートキャリアが持つ独自のノウハウを活かして開発した本格診断サービスです。
18種類の強みからあなたならではの5つ強みが分かるようになりますので、面接対策や自己分析に役立ちます。
また、診断結果の志向的な部分から、おすすめの求人を見ることができます。
リクルートが扱っている膨大な求人データから絞って紹介されますので、転職を検討している方にもおすすめです。
グッドポイント診断はリクナビが運営しており、リクナビNEXTに登録すると無料で診断を受けることができます。
関連記事グッドポイント診断の評判とレビュー│無料で活用して分かる18種類の強みと適職
キャリアデザインツール 適性診断MATCH plus
キャリアデザインツールの「適性診断MATCH plus」の特徴
fa-check-circle蓄積されたデータベースから算出される信頼性の高い診断結果
fa-check-circle「行動傾向」と「興味・関心」の2つの側面から診断
fa-check-circle過去最大3回分の結果と比較ができるので、成長度合いが一目でわかる
キャリアデザインツール 適性診断MATCH plus |
|
おすすめ度 | ★★★★ |
対象者 | 就活 |
診断時間 | 30分 |
質問数 | 2部構成 合計162問(第1部:30問、第2部:132問) |
診断内容 | ・パーソナリティの特徴と強み・弱み ・社会人基礎力 ・向いている業界(ランキング化) ・向いている職種(ランキング化) ・過去の受検結果との比較 ・社会で役立つ能力を身に付けるためのアドバイス ・みんなの状況リポート |
こんな方におすすめ | ・何がやりたいかわからない方 ・どういった仕事が向いているか知りたい方 ・自分に向いている職場環境を調べたい方 |
マイナビが運営するキャリアデザインツール「適性診断MATCH plus」は、シゴトに関する個人の行動傾向を測定するための自己分析ツールです。
就職活動前の低学年から広く使える適性診断ツールで、これまで300万人が利用しています。
診断は「今の自分を知るための自己分析」と「今後の自分が進んでいく方向性」から、あなたの強みや適職を客観的に分析してくれます。
マイナビ ジョブリシャス診断
マイナビのジョブリシャス診断の特徴
fa-check-circleディグラム・ラボ代表の木原誠太郎が開発した診断プログラム
fa-check-circle簡単な20の質問に答えるだけで、27のジョブタイプから適職を見つけてくれる
ジョブリシャス診断 |
|
おすすめ度 | ★★★ |
対象者 | 転職 |
診断時間 | 3分 |
質問数 | 20問 |
診断内容 | ・基本的な仕事性格 ・仕事での強み・弱み ・ストレスを感じる一言 ・本領発揮できる職種 |
こんな方におすすめ | ・手軽に自己分析したい方 ・仕事上の自分の強みと弱みを知りたい方 ・どんなことにストレスを感じているか知りたい方 |
ジョブリシャス診断はマイナビが運営する転職者向けの適職診断です。
ディグラム・ラボ代表の木原誠太郎が開発した診断プログラムで、延べ37万人、数万項目を超えるアンケート調査から得られたデータと20問の心理テストで性格を客観的に分析します。
簡単な20の質問に答えるだけで、27のジョブタイプから適職を見つけてくれます。
パーソルキャリア エゴグラム適職診断
パーソルキャリアのエゴグラム適職診断の特徴
fa-check-circle行動パターンから分類する性格診断法で適職を診断
fa-check-circle会員登録せずに診断できる圧倒的な手軽さ
エゴグラム適職診断 |
|
おすすめ度 | ★★★ |
対象者 | 転職 |
診断時間 | 5分 |
質問数 | 50問 |
診断内容 | 性格診断(厳しさ、優しさ、論理性、自由奔放さ、協調性) |
こんな方におすすめ | ・自分の性格を分析したい ・自分の性格にあった仕事を見つけたい |
エゴグラム適職診断はパーソルキャリアが運営する適職診断です。
「エゴグラム」とは行動パターンから分類する性格診断法で、性格によって得意とする仕事、苦手とする仕事を判別し、適職を診断します。
会員登録せずに診断できるのは圧倒的に手軽さです。
回答にも時間がかからないので、迷っているのであれば、とりあえず診断しておきましょう。
ミイダス
ミイダスのコンピテンシー診断の特徴
fa-check-circle適性が高い職種と適性が低い職種を予測
fa-check-circle必要とされる能力要素を予測
fa-check-circleマネジメント資質を予測
fa-check-circle部下としてのあなたのタイプや、どういうタイプの上司と相性が良いか、悪いかを予測
fa-check-circleストレスに感じやすい活動や条件、環境を予測
ミイダス | |
おすすめ度 | ★★★★ |
対象者 | 就活、転職 |
診断時間 | 35分 |
質問数 | 3部構成 合計202問(第1部:30問、第2部:132問、第3部:40問) |
診断内容 | ・パーソナリティの特徴 ・上下関係適性 ・ストレス要因 ・マネジメント資質 ・職務適性 |
こんな方におすすめ | ・面接に備えて自分の強みを知りたい方 ・潜在的な強みを引き出したい方 |
ミイダスのコンピテンシー診断は、職務適性やパーソナリティの特徴、悩みやストレス要因、相性の良い上司、部下などのビジネスマンとしてのコンピテンシー(行動特性)を分析します。
職業や組織の役割の中で、自分の行動と特性を分析することができますので、新しい仕事や転職先で、自分がどのような成果を残すことができるのか気になる方にはおすすめです。
\よく当たる!/
関連記事ミイダスのコンピテンシー診断の評判とレビュー│5つの行動特性を徹底分析
キャリドア
キャリドアの適職診断の特徴
fa-check-circle厚生労働省に採用された唯一の民間適性検査「ASK」から生まれたツール
fa-check-circle400万人のデータをAIと脳科学で分析
fa-check-circle職業を16のタイプに分類して診断
キャリドア | |
おすすめ度 | ★★★★ |
対象者 | 転職 |
診断時間 | 5分 |
質問数 | 48問 |
診断内容 | ・パーソナリティタイプ ・適性の職業 ・向いている職場環境 ・おすすめの働き方 ・おすすめの企業 ・おすすめの求人情報 |
こんな方におすすめ | ・自分に向いている職場環境 ・自分におすすめの働き方 ・適性に合った職業 |
株式会社パソナが運営する、キャリドアの適職診断は厚生労働省に採用された唯一の民間適性検査「ASK」から生まれたツールです。
400万人のデータをAIと脳科学で分析し、目に見えないパーソナリティや潜在的な能力を視覚化していきます。
どんな職場環境や働き方、職業に向いているのかアドバイスしてくれるのが特徴です。
\登録簡単たったの3分/
関連記事キャリドアの適職診断の評判とレビュー│無料診断で分かる16の職業タイプ
適職診断NAVI
適職診断NAVIの特徴
fa-check-circle会員登録なしでスマホですぐに受検できる
fa-check-circle豊富な診断結果であなたの特徴を表示
fa-check-circleいつでも診断結果を確認、共有できる
適職診断NAVI | |
おすすめ度 | ★★★ |
対象者 | 就活 |
診断時間 | 5分 |
質問数 | 35問 |
診断内容 | ・働き方タイプ ・特性に合った職業 |
こんな方におすすめ | ・自分の強みや弱みを再確認したい ・向いている職業を再発見したい ・就活時の自己PRで使いたい |
適職診断NAVIは最新の心理学と30万人以上の診断データからあなたの特徴や資質を表示します。
特にサイトの登録もないので、手軽に始められます。
回答結果からあなたの働き方タイプと職業一覧が表示されますので、これからの働き方や職業を考えたい方のヒントになります。
よく当たる適職診断はここ【比較した結果】
全て利用してきた中で、最も当たってると実感できたのは、ミイダスのコンピテンシー診断です。
他の利用者の口コミを見ても、よく当たっていると実感している人は多いので、本気で自分の適職を探したい方は必須の診断サイトです。
適職診断はあくまで客観的に分析した結果ですので、主観的に当たってないと思うこともあります。
今回、紹介している適職診断は全て無料ですので、色々試して傾向を見ていくと、より的確な判断ができるはずです。
適職診断をする際は、リラックスした状態で、ありのままに回答することがポイントです。
\よく当たる!/
【まとめ】適性とモチベーションの両方がマッチした職業を探そう
適職診断は自分を知るための情報ツールです。
自分に向いている職業を探すための手段の一つとして利用できますが、その職業に必ず就くべきというわけではありません。
大事なのは、本人のやる気です。
診断結果で適職だとしても、感情的にやりたくない仕事であれば、成果が出ませんし、つらいだけです。
適性だけではななく、モチベーションがマッチして成果に繋がります。
「どこに転職すべきか?」、「どんな企業がマッチするか?」までは分かりません。
転職活動をするなら、無料で利用できる転職エージェントを活用して進めてまいりましょう。
関連記事【仕事の選び方】科学的な適職│7つの幸福を基準にして選ぶ
おすすめ記事【新しい働き方】これから個人が考えるべき働き方とは
おすすめ記事【転職の考え方】誰もが「いつでも転職できる」カードを持つことで日本の働き方が変わる
Twitterで働き方をテーマにして呟いています
\Follow Me!/