
退職代行サービスを利用したいんだけど、何社もあってどこを選べばいいのか分からない・・・。
コスパ良くて、安心して利用できる業者を知りたい。
近年、注目されてきた退職代行サービス。
会社を辞めたくても、辞められない事情を抱えている人も多く、利用者が急増しているサービスです。
いざ利用したいと思っても、業者が多く、どこを選んでいいのか分からないですよね。
実は、退職に至るまでの状況は人によって異なるものです。
その人の状況に応じて、対応すべきことも異なるため、選ぶべき退職代行サービスも人それぞれなのです。
今回は、退職代行サービスの選ぶ際、失敗しない選び方のポイントと厳選した8社の退職代行サービスを解説していきます。
目次
退職代行サービスの選び方【4つのポイント】
退職代行サービスの選ぶ際、注意すべきポイントは4つです。
退職代行サービス選びの4つのポイント
①実績(信頼性)
②専門性
③料金
④アフターサポート
それぞれのポイントを解説してまいります。
退職代行サービスを選ぶポイント①:実績(信頼性)
退職代行サービスを選ぶ際に最も重要なポイントが実績です。
依頼する際は、安心して利用できる業者にお願いしたいものですよね。
実績は業者の信頼性を表す1つの指標として見ておきましょう。
実績を確認するポイントは以下です。
運営期間 | 運営期間の長さ |
利用者数 | 利用者数の多さ |
退職に失敗した業者もあれば、退職成功率100%と謳ってる業者もあります。
退職成功率100%といっても、実績人数が一桁であれば、ちょっと不安ですよね。
上記2つのポイントを確認して信頼できる業者かどうか見極めてまいりましょう。
退職代行サービスを選ぶポイント②:専門性
退職代行は法律事務所でない業者でも実行することができます。
しかし、弁護士資格を持たない退職代行業者が会社と退職に関連して「交渉」してしまったら、その時点でその業者は弁護士法違反となってしまいます。
(非弁護士の法律事務の取扱い等の禁止)
第七十二条 弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件及び審査請求、再調査の請求、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。
弁護士以外が行うことのできない「法律事務」
・法律相談
・示談交渉
・借金の整理
・ネット誹謗中傷対策
法律知識があり経験豊富な弁護士が在籍していたり、勤務先と交渉できる権限を持っている業者もありますので、退職代行サービスを選ぶ際は、最低でも顧問弁護士がいる業者を選びましょう。
退職代行サービスを選ぶポイント③:料金
退職代行サービスの料金の相場は、30,000~50,000円です。
専門的な交渉が行える弁護士による退職代行の場合は、50,000円以上かかります。
料金は前払いとなりますので、極端に安い料金の場合は注意しましょう。
なかには、振り込んだら、急に態度が変わったり、連絡が取れなくなってしまう悪質な業者もあるからです。
また、料金のなかでどこまで対応できるかも確認しておきましょう。
あとから要求することで追加料金を請求されることもあるからです。
依頼したいことは?
・退職時期の調整
・残業代の請求
・有給消化についての交渉
・書面通知
・時間外対応
自分が相談時にどこまで対応して欲しいのか確認の上、業者にも必ず確認しましょう。
退職代行サービスを選ぶポイント④:アフターサポート
退職代行サービスは様々な状況のなかで利用されています。
精神的に病んでしまっている人・・
転職先が決まっていないなかで退職する人・・
自分の人生を悩んでしまっている人・・
退職代行業者には、心理カウンセラーが在籍していたり、転職エージェントと提携している業者もあります。
なかには、提携の転職エージェント経由で転職した場合、サービス料金をキャッシュバックする業者もあります。
金銭面で不安の方は、キャッシュバック有りの業者を選ぶのも選択肢となるでしょう。
退職後にどうしたいのか、退職後の自分をイメージしながら、アフターサポートが必要かどうか検討しておきましょう。
退職代行サービス簡単比較【厳選8社】
退職代行業者 | 料金 | 支払い方法 | 相談方法 | 対応時間 | 実績件数 | サービス開始 | LINE登録者数 | 返金保証 | 心理カウンセラー | 転職支援 | キャッシュバック | 専門交渉 |
SARABA | 正社員:25,000円 アルバイト:25,000円 |
銀行振込/クレジットカード | 電話/メール/LINE | 24時間 | ー | 2018年7月 | 2,567名(2020年2月時点) | 〇 | × | 〇 | × | 〇 |
ニコイチ | 正社員:28,000円 アルバイト:28,000円 |
銀行振込/クレジットカード | 電話/メール/LINE | 7:00~21:00 | 7,135名(2019年10月時点) | 2014年 | 8,766名(2020年2月時点) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
EXIT | 正社員:50,000円 アルバイト:30,000円 |
銀行振込/クレジットカード | 電話/メール/LINE | 24時間対応 | ー | 2018年 | 16,665名(2020年2月時点) | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
Jobs | 正社員:29,800円 アルバイト:29,800円 |
銀行振込/クレジットカード | 電話/メール/LINE | 24時間365日 | 1,000名弱(2019年2月時点) | 2019年 | 1,549名(2020年2月時点) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
辞めるんです | 正社員:30,000円 アルバイト:30,000円 |
銀行振込/クレジットカード | 電話/メール/LINE | 24時間 | 7,000件 | ー | 3,579名(2020年2月時点) | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
わたしNEXT | 正社員:29,800円 アルバイト:19,800円 |
銀行振込/クレジットカード | 電話/メール/LINE | 24時間 | ー | 2019年 | 1,074名(2020年2月時点) | 〇 | × | 〇 | ◎ | 〇 |
男の退職代行 | 正社員:29,800円 アルバイト:19,800円 |
銀行振込/クレジットカード | 電話/メール/LINE | 24時間 | ー | 2019年 | 398名(2020年2月時点) | 〇 | × | 〇 | ◎ | 〇 |
弁護士法人みやびの退職代行サービス (汐留パートナーズ) |
正社員:55,000円 アルバイト:55,000円 |
銀行振込/クレジットカード | 電話/メール/LINE | 24時間対応 電話:10:00~21:00 | ー | 2019年 | ー | × | × | × | × | ◎ |
退職代行サービス業者一覧【特徴を解説】
退職代行サービスの業者は50社以上ありますが、その中から厳選して8社ピックアップしました。
それぞれの特徴を詳しく解説してまいります。
SARABA
SARABA | |
料金 | 正社員:25,000円 アルバイト:25,000円 |
支払い方法 | 銀行振込/クレジットカード |
相談方法 | 電話/メール/LINE |
受付時間 | 24時間 |
実績件数 | ー |
サービス開始 | 2018年7月 |
LINE登録者数 | 2,567名(2020年2月時点) |
返金保証 | ○ |
心理カウンセラー | × |
転職支援 | ○ |
キャッシュバック | × |
専門交渉 | ○ |
SARABAの特徴
・24時間即対応
・即日の退職にも対応!
・法的に認められた労働組合もあるので交渉も可能
・行政書士監修+行政書士監修の退職届付き
・業界最安値の一律25,000円
退職代行SARABA(さらば)は、が株式会社ワンが運営する退職代行サービスです。
25,000円というリーズナブルな価格で「即日対応OK」「24時間対応」「100%返金保証」「追加料金不要」と安心して利用できる業者です。
法的に認められた労働組合もあるので「退職日の調整」「給与支払いの要求」「損害賠償の対応」なども可能です。
ニコイチ
ニコイチ | |
料金 | 正社員:28,000円 アルバイト:28,000円 |
支払い方法 | 銀行振込/クレジットカード |
相談方法 | 電話/メール/LINE |
受付時間 | 7:00~20:00 |
実績件数 | 7,135名(2019年10月時点) |
サービス開始 | 2014年 |
LINE登録者数 | 8,766名(2020年2月時点) |
返金保証 | 〇 |
心理カウンセラー | 〇 |
転職支援 | 〇 |
キャッシュバック | 〇 |
専門交渉 | × |
ニコイチの特徴
・退職代行業6年で培った知識とノウハウがある
・4,000件の豊富な実績だから安心
・心理カウンセラー在籍で悩み相談しやすい
退職代行ニコイチは、創業10年以上の株式会社ニコイチが運営する退職代行サービスです。
業界最初の退職代行サービスを始めた会社で相談実績はナンバーワンです。
過去には電話代行サービスがメインでしたが、現在では退職代行サービスの他に謝罪代行サービスも行っています。
「電話で退職を伝えるのに気が引ける」、「電話すらかけたくない」、こういった連絡を全て代行してくれる電話代行のプロなのです。
EXIT
EXIT | |
料金 | 正社員:50,000円 アルバイト:30,000円 |
支払い方法 | 銀行振込/クレジットカード |
相談方法 | 電話/メール/LINE |
受付時間 | 24時間対応 |
実績件数 | ー |
サービス開始 | 2018年 |
LINE登録者数 | 16,665名(2020年2月時点) |
返金保証 | 〇 |
心理カウンセラー | × |
転職支援 | 〇 |
キャッシュバック | 〇 |
専門交渉 | × |
EXITの特徴
・知名度No.1の退職代行サービス
・顧問弁護士の指導のもと業務を行っているので安心
・ワークポートと提携で代行費用全額キャッシュバック
「退職代行EXIT」は、株式会社EXITが運営する退職代行サービスを広めた退職代行サービスのパイオニアです。
他の退職代行業者と比べる価格は高めですが、月350件の依頼に対応している実績とノウハウがあるため、退職の失敗がなく「これで辞められるなら安い」という声が多くあります。
また、顧問弁護士が在籍してることで指導もあるので安心です。
Yahooニュース、東洋経済オンライン、ダイアモンドオンラインなどの大手サイトでも取り上げられているなど、知名度の高い退職代行サービスです。
Jobs
Jobs | |
料金 | 正社員:29,800円 アルバイト:29,800円 |
支払い方法 | 銀行振込/クレジットカード |
相談方法 | 電話/メール/LINE |
受付時間 | 24時間365日 |
実績件数 | 1,000名弱(2019年2月時点) |
サービス開始 | 2019年 |
LINE登録者数 | 1,549名(2020年2月時点) |
返金保証 | 〇 |
心理カウンセラー | 〇 |
転職支援 | 〇 |
キャッシュバック | 〇 |
専門交渉 | × |
Jobsの特徴
・他の退職代行にはない業界初のメンタルサポートを完備
・弁護士指導の元運営しているので非弁行為にならない
・「退職届テンプレート」や「業務引継書テンプレート」がもらえる
退職代行Jobsは、株式会社アイリスが、カウンセラーの資格を持つ顧問弁護士からの指導を受け運営している退職代サービスです。
「退職代行の真の目的は、ただ辞めることではなく退職を機に本人や企業に意識改革をもたらすこと」を理念としています。
業界最安値の価格で「退職届テンプレート」や「業務引継書テンプレート」がもらえたり「顧問弁護士Webセミナー」のサービスも受けられます。
辞めるんです
辞めるんです | |
料金 | 正社員:30,800円 アルバイト:30,000円 |
支払い方法 | 銀行振込/クレジットカード |
相談方法 | 電話/メール/LINE |
受付時間 | 24時間 |
実績件数 | 7,000件 |
サービス開始 | ー |
LINE登録者数 | 3,579名(2020年2月時点) |
返金保証 | 〇 |
心理カウンセラー | × |
転職支援 | 〇 |
キャッシュバック | 〇 |
専門交渉 | × |
辞めるんですの特徴
・レスポンスの速さは業界でも屈指の速さ
・若い世代の利用者が多い
・失業給付金のサポートなどアフターフォローが充実
レスポンスの速さには力を入れており、速度感、即日対応にこだわり、24時間体制で対応しています。
24時間365日相談可能で、全額返金保証付き、退職率100%の業者なので安心して利用できます。
特に若い世代の利用者が多く、若年層への対応の経験値が高いことも特徴です。
些細な簡単な質問でもLINEで対応してくますので、少しでも悩んでいたり、疑問に感じたことがあれば相談してみましょう。
\今なら退職届の無料テンプレをプレゼント!/
わたしNEXT
わたしNEXT | |
料金 | 正社員:29,800円 アルバイト:19,800円 |
支払い方法 | 銀行振込/クレジットカード |
相談方法 | 電話/メール/LINE |
受付時間 | 24時間 |
実績件数 | ー |
サービス開始 | 2019年 |
LINE登録者数 | 1,074名(2020年2月時点) |
返金保証 | 〇 |
心理カウンセラー | × |
転職支援 | 〇 |
キャッシュバック | ◎ |
専門交渉 | 〇 |
わたしNEXTの特徴
・業界初の女性向け退職代行サービス
・相談回数無制限、追加料金一切なしの徹底サポート
・転職お祝い金最大5万円プレゼント!
わたしNEXTは、日本初の女性向け退職代行です。
女性の退職代行に特化することで、女性の特有の悩みに考慮し、辞めたいけど退職を言い出せずに苦しむ女性を退職ストレスから解放、「次のわたしへ」行けるようサポートすることを最大の目的としたサービスです。
女性だけの職場であったり、女性特有の悩みを抱えた人は、こちらで相談してみてください。
男の退職代行
男の退職代行 | |
料金 | 正社員:29,800円 アルバイト:19,800円 |
支払い方法 | 銀行振込/クレジットカード |
相談方法 | 電話/メール/LINE |
受付時間 | 24時間 |
実績件数 | ー |
サービス開始 | 2019年 |
LINE登録者数 | 398名(2020年2月時点) |
返金保証 | 〇 |
心理カウンセラー | × |
転職支援 | 〇 |
キャッシュバック | ◎ |
専門交渉 | 〇 |
男の退職代行の特徴
・業界初の男性向け退職代行サービス
・相談回数無制限、追加料金一切なしの徹底サポート
・転職お祝い金最大5万円プレゼント!
男の退職代行は、日本初の男性専門の退職代行です。
「仕事を変えたい!」、「新たな人生を歩みたい!」と願う男性に向け退職代行サービスを提供しています。
即日対応、退職成功率100%、相談無料です。
男性ならではの体育会系の職場であったりする場合は、ここが得意とするところです。
アルバイトの場合、他の業者と比べてリーズナブルなので金銭的な負担が最小限に抑えられます。
弁護士法人みやびの退職代行サービス (汐留パートナーズ)
弁護士法人みやびの退職代行サービス | |
料金 | 正社員:55,000円 アルバイト:55,000円 |
支払い方法 | 銀行振込/クレジットカード |
相談方法 | 電話/メール/LINE |
受付時間 | 24時間対応 電話:10:00~21:00 |
実績件数 | ー |
サービス開始 | 2019年 |
LINE登録者数 | ー |
返金保証 | × |
心理カウンセラー | × |
転職支援 | × |
キャッシュバック | × |
専門交渉 | ◎ |
弁護士法人みやびの退職代行サービスの特徴
・弁護士が直接対応し即日退職が可能
・非弁業者とは異なるのですべての手続きを法律的に対処可能
・有休消化、残業代などの未払い賃金、退職金回収の交渉も可能
弁護士法人みやびの退職代行サービスは、税理士法人・行政書士法人・社労士法人なども抱える汐留パートナーズグループ傘下の法律事務所です。
弁護士による退職代行であるため、残業代・未払い給料・退職金・ハラスメントに対する慰謝料に対する請求も可能です。
仮に損害賠償されたとしても対応可能なところが、他の退職代行会社と一線を画するポイントです。
他の退職代行に比べ、料金は高めの設定ですが、相談無料で弁護士としては破格の値段です。
どうしても交渉までお願いしたいという方にはここで間違いありません。
但し、退職代行以外のオプションは別途成功報酬として弁護士にお支払いする必要があるのでご注意ください。
退職代行サービス2021年最新ランキング【ベスト3】
第1位 | 第2位 | 第3位 | |
退職代行業者 | Jobs | SARABA | EXIT |
![]() |
![]() |
![]() |
|
料金 | 正社員:29,800円 アルバイト:29,800円 |
正社員:25,000円 アルバイト:25,000円 |
正社員:50,000円 アルバイト:30,000円 |
支払い方法 | 銀行振込/クレジットカード | 銀行振込/クレジットカード | 銀行振込/クレジットカード |
相談方法 | 電話/メール/LINE | 電話/メール/LINE | 電話/メール/LINE |
受付時間 | 24時間365日 | 24時間 | 24時間対応 |
実績件数 | 1,000名弱(2019年2月時点) | ー | ー |
サービス開始 | 2019年 | 2018年7月 | 2018年 |
LINE登録者数 | 1,549名(2020年2月時点) | 2,567名(2020年2月時点) | 16,665名(2020年2月時点) |
返金保証 | 〇 | 〇 | 〇 |
心理カウンセラー | 〇 | × | × |
転職支援 | 〇 | ○ | ○ |
キャッシュバック | 〇 | × | ○ |
専門交渉 | × | 〇 | × |
公式サイト | Jobs | SARABA | EXIT |
迷った時の退職代行サービスはココ【比較した結果】
たくさんある業者の中で、当サイトがもっとも推せる退職代行サービスは「退職代行Jobs(ジョブズ)」です。
理由は全ての条件でバランスが良いことです。
まず、譲れない条件として、退職に失敗していないこと。
料金もリーズナブル(期間限定の特別価格)にも関わらず、返金保証、心理カウンセラー、転職支援、キャッシュバックのサービスが付いています。
サービス開始は2019年の夏でスタートしたばかりですが、半年ほどで利用者が1000人近くに達しており、今一番支持されている退職代行業者と言えます。
Jobsの特徴
・他の退職代行にはない業界初のメンタルサポートを完備
・弁護士指導の元運営しているので非弁行為にならない
・「退職届テンプレート」や「業務引継書テンプレート」がもらえる
Jobsの顧問弁護士の西前さんも以前の弁護士の仕事のつらさから、うつ状態となり退職を経験しています。
その後10年経って、弁護士の仕事に復帰されています。
こうしたご自身の経験を元に指導されていますので、顧客の気持ちに寄り添った対応ができる会社です。
退職代行サービスを利用する人のなかには、心に何かしらの傷を負っている人もいます。
Jobsはこうした人たちの気持ちに寄り添うことを大事にしています。
色々見て、迷ったら、「退職代行Jobs(ジョブズ)」を選んでおけば間違いありません。
\今だけの期間限定キャンペーン料金実施中!/
【まとめ】自分に合った退職代行サービスの業者を選ぶ
世の中にはたくさんの退職代行サービスがあります。
人によって退職の状況というのは異なります。
対応すべきことも人それぞれですので、退職代行サービスの業者選びも人それぞれ異なるはずです。
今回の退職代行サービスの特徴を見ながら、ご自身の状況を踏まえて、退職代行サービスを選択してみてください。
なかには「それでもどの退職代行がいいのか分からない!」と、迷っている人もいると思います。
どうしても決められない方は、当ブログおすすめの「退職代行Jobs(ジョブズ)」を選んでおけば間違いありません。